Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/classo/classo.wp-x.jp/public_html/wp-includes/pomo/plural-forms.php on line 210
1月30日 農政環境常任委員会西播地区管内調査 その1 | 小西隆紀(こにしたかのり)兵庫県議会議員 公式サイト
文字サイズ変更

活動報告ブログ - 2014年1月

2014年01月30日(木)

1月30日 農政環境常任委員会西播地区管内調査 その1

皆さん、こんにちは。

 今日明日は、農政環境常任委員会の西播地区管内調査 です。

 兵庫県議会では、多様な県民ニーズに的確に応え、議会での審議を充実させる為、7つの常任委員会を設置しており、私が委員長を務めている農政環境常任委員会は、農林水産業の持続的発展と農村・漁村の活性化や自然環境の保全・再生などについて、審査・調査を行っています。
 その一環として、概ね管内4回/年、管外1回/年の視察調査があります。

 で、今回は1泊2日で西播地区へ。

 今回最初は、神河町山田の集落営農組織である『(株)山田営農』。
 ここでは、営農活動の取組みとともに、後継者づくりの状況や課題についてお伺いしてきました。
 
 山田集落は総戸数135戸、農家戸数97戸(専業農家3戸)、農地は水田34.4ha・畑2.1ha・樹園地0.5ha、1戸当たりの平均農用地面積38a、圃場整備率100%という集落です。
 昭和55年、県下で最も早く、「全農家が参加する形」で営農組合を設立されました。
 設立当初からブロックローテーションによる団地転作に取組まれ、従来の個別割当管理方式から合理的な麦+大豆(現在は小豆)の団地化と営農組合による作業受託で対応されています。
 昭和62年に地区内圃場整備が完了すると、大型機械導入による農作業の効率化・低コスト化に取組まれ、水稲についてもコシヒカリの集団栽培に取組むなど、転作・稲作を通した団地輪作の定着を図られました。
 平成18年には、法人化計画を作成され特定農業団体へ。
 平成23年11月に (株)山田営農に組織改編され現在にいたっております。

  
 お話を伺うと「今のところ、法人化したメリットはほとんどない」と厳しいご意見を。
 また、「山間地での集落営農は大切。しかし(少子高齢化が進む中)、これから先どうするかだ」
 「(外からの)新規就農者も考えなければ、なかなか先がない」
 「色々加工等も考えているが、売り先が大きな課題」等々。

 
 さて、私たちはどう応えられるか。
 政策としての保護=税の投入。
 国の安全保障としてこれを受け入れられる国民意識が何より重要。
 同時にそれを支えられる経済力も必要。
 競争と保護、このバランスをどう調整するか。
 農村、農業の持つ課題は、現代社会が抱える大きな課題が絡んできます。
 単純にはいきませんが、まずは、担い手対策をしっかり進めなければなりません。

 その後、姫路家畜保健衛生所へ。 
 地域のおける家畜衛生の中核機関ととして、家畜伝染病予防法等に基づく伝染病の発生予防、蔓延防止、疾病の早期診断、家畜の損耗防止による生産性の向上、畜産物の安全性確保に重点を置いた業務が行われています。
 昨年4月に姫路市田寺東から現在地へ移転オープン。
 従前よりも機能強化が図られた施設設備を見せていただきました。
 

 続いて、中播磨県民局にて管内の所管事務事項や、管内主要課題等について調査を行いました。

 夕食時には、関東大震災発災時の永田秀次郎 東京市長のお孫さん、永田秀一先生(南あわじ選出 6期)から当時の東京のまちづくり、復興の様子、また、幻に終わってしまった戦前の東京オリンピックについて、永田家に伝わるお話を伺うことが出来ました。
 かなりの熱弁で大変勉強になりました。
 

 こういった機会も大切です。

 
 永田秀次郎 東京市長の関東大震災後の名演説「市民諸君に告ぐ」は有名です。
 紹介しておきます。

 

【市民諸君に告ぐ】

市民諸君
我々東京市民は今やいよいよ区画整理の実行にとりかからなければならぬ時となりました。

第一に我々が考えなければならぬことは、この事業は実に我々市民自身がなさなければならぬ事業であります。決して他人の仕事でもなく、また政府に打ち任せて知らぬふりをしているべき仕事ではない。それ故にこの事業ばかりは我々はこれを他人の仕事として、苦情をいったり批評をしたりしてはいられませぬ。

我々は何としても昨年九月の大震火災によって受けた苦痛を忘れることは出来ない。父母兄弟妻子を喪い、家屋財産を焼き尽し、川を渡らむとすれば橋は焼け落ち、道を歩まむとすれば道幅が狭くて身動きもならぬ混雑で、実にあらゆる困難に出遇ったのである。我々はいかなる努力をしても、再びかような苦しい目には遭いたくはない。また我々の子孫をしていかにしても、我々と同じような苦しみを受けさせたくはない。これがためには我々は少なくともこの際において道路橋梁を拡築し、防火地帯を作り、街路区画を整理せなければならぬ。

もし万一にも我々が今日目前の些細な面倒を厭って、町並や道路をこのままに打ち棄てて置くならば、我々十万の同胞はまったく犬死したこととなります。我々は何としてもこの際、禍を転じて福となし、再びこの災厄を受けない工夫をせなければならぬ、これが今回生き残った我々市民の当然の責任であります。後世子孫に対する我々の当然の義務であります。

街路その他の公設物を整理するには、買収による方法と区画整理による方法とがあります。しかしながら今回のごとく主として焼跡を処理する場合は、区画整理による方法が最も公平であり、またもっとも苦痛の少ない比較的我慢しやすい方法であります。区画整理によりまして、道路敷地となった面積は皆その所有地に按分して平等に負担し、これが全面積の一割までならば無償で提供し、一割以上であればその超過部分に対して相当の補償を受ける、そして誰一人として自分の所有地を取られてしまう人がなく、皆換地処分によって譲り合って自分の土地が残る。苦痛も平等に受け利益も平等に受ける。かような都合の好い方法ではあるが、ほとんど全部の者が皆動くのであるから、この場合において初めて実行の出来る方法であります。この機会をはずしては到底行われない相談である。それ故いかにしても是非ともこの際に断行せなければならぬのである。

顧みますると、我々は震災後既に半箇年を経過しました。土地の値段も震災直後は二分の一か三分の一に下落したと思われたものが、今日では震災前と同一になりました。こうなって来ると段々に震災当時の苦痛を忘れて来て、一日送りに安逸を望み、土地の買収価格が安いとか、バラックの移転料が少ないとか、区画整理も面倒臭いとかいう気分の出て来るのも人情の弱点で、無理もありませぬ。しかし、我々はこの際、かような因循姑息なことを考えてよろしいでしょうか。実に今日における我々東京市民の敵は我々の心中の賊である。我々はまずこの心中の賊に打ち勝たねばならぬ。

世界各国が我々のために表したる甚大なる厚誼に対しても、我々は断じてこの際喉元過ぐれば熱さを忘れる者であるという謗りを受けたくはない。

区画整理の実行は今や既定の事実であります。ただ我々はどこまでもこれを国家の命令としてやりたくはない。法律の制裁があるから止むを得ないとしてやりたくはない。まったく我々市民の自覚により我々市民の諒解によってこれを実行したい。

我々東京市民は今や全世界の檜舞台に立って復興の劇を演じておるのである。我々の一挙一動は実に我が日本国民の名誉を代表するものである。


Warning: Use of undefined constant m - assumed 'm' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/classo/classo.wp-x.jp/public_html/wp-content/themes/konipan/functions.php on line 267

Warning: Use of undefined constant m - assumed 'm' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/classo/classo.wp-x.jp/public_html/wp-content/themes/konipan/functions.php on line 267

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です